【ミントセミナー事務局だより】ミントセミナー20周年記念特別講演会を終えて

2024年は【ミントセミナー20周年記念特別講演会】と題して、6月9日(日)井上和講師による「和さんが紐解くペリオのバイオロジー〜そのとき免疫細胞はどう働くの!?〜(Web)」講演会を皮切りに、8月4日(日)髙橋規子講師、髙田光彦講師による「マイクロスコープ活用法 歯科医師と歯科衛生士で観る・視る・診る」講演会。
そして11月24日(日)には東京歯科大学名誉教授下野正基講師による「下野先生にもっと聴きたい!臨床現場で見る歯周組織の炎症と治癒のメカニズム」講演会を開催いたしました。
この3つの講演会にご登壇いただいた先生方は、「第9回 日本国際⻭科大会 2023(クインテッセンス出版社主催)」にご登壇されています。
弊社代表の長谷ますみが大会に参加し、もっとお話を聞きたい!と熱烈にオファーし、実現しました。
第1弾

和さんが紐解くペリオのバイオロジー 〜そのとき免疫細胞はどう働くの!?〜(Web)

歯科衛生士として豊富な臨床経験を持ち、スタッフ教育や全国各地でのセミナー講師としても活躍されている井上先生。
しっかりとしたエビデンスに基づき、免疫という難しく踏み込むことを躊躇しがちな分野を、実践的かつわかりやすく67名の受講者にご講演いただきました。
豊富な知識と持ち前のエンターテインメント能力で、受講者を惹きつける2時間30分。
アーカイブ動画は「Webinar NDL mint-seminar」にて好評販売中です。
受講者からのご感想
第2弾

マイクロスコープ活用法 歯科医師と歯科衛生士で観る・視る・診る」

歯科衛生士の髙橋規子先生と、歯科医師の髙田光彦先生。
髙橋規子先生はかつてミントセミナーSRP実習会シリーズのインストラクターを務めていただいていました。
現在は、マイクロを用いた臨床を精力的に行い、多くの後進指導に携わっておられます。
マイクロスコープや口腔内スキャナ(IOS)、高度で高価な医療機器を導入する医院も増えています。
これらの機器をDHはどのように活用できるか、Drとどう連携すべきかについて、30名の受講者にお話しいただきました。
多彩なスライドや動画、実践風景を紹介いただき、想像を超える説得力と治療効果を患者さんと共有できることを提示いただきました。
お二人の掛け合いは非常に楽しくおもしろくもあり、同時にお互いのプロ意識と信頼関係も強く感じられるもので、改めてDrとDHの連携の重要さを認識する機会にもなりました。
受講者からのご感想
第3弾

下野先生にもっと聴きたい! 臨床現場で見る歯周組織の炎症と治癒のメカニズム

20周年記念特別講演会の最終回として東京歯科大学 名誉教授 下野正基先生にご登壇いただきました。
講演会冒頭で代表の長谷ますみから歯科衛生士が臨床現場で抱える疑問や課題をお話しし、これを受ける形で下野先生に147名の受講者にご講演いただきました
そして後半は、事前にご相談していた歯科衛生士が抱える課題や疑問に対して、下野先生より具体的な解決策やお答えをいただきました。
こういった対話形式の講演会はミントセミナーでも初めての試みでしたが、講演会講師と受講者のやり取りを行うことで理解と学びが深められる講演会となりました。
講演会終了後には、下野先生から「NDL mint-seminarはハイエンドなSRPを実践しており、世界基準に達している」とのお言葉をいただき感動いたしました。
受講者からのご感想
下野先生ありがとうございました!
下野先生と講演会に参加したミントセミナー講師・インストラクター・スタッフとの集合写真
下野先生との集合写真
今いる環境で経験できない知識や技術は、様々な歯科医療関係者と交流したり、文献を読んだり、セミナーや講演会に参加することでしか得られません。
20周年特別記念講演会は、ミントセミナーの記念事業という目的だけでなく、いつもご愛顧いただいている皆さまのスキルアップや視野を広げる機会をより幅広くご提供できればとの思いをもって企画しました。
今後もミントセミナーではスキルアップを目指す皆さまのために、プロフェッショナルな歯科医師・歯科衛生士をお招きし、皆さまの見識と見分を広げる一助となれればと考えています。

今後のご案内

2025.3.9 「SRPのArt & Science 長谷ますみ DH歴40周年記念講演」
2026.1.25 井上和先生、杉元信代先生、宮坂乙美先生「mintフェスティバル」(詳細は後日)
2026年春 黒江敏史先生特別講演会(詳細は後日)