位相差顕微鏡と口臭測定の活用セミナー

TOP / 開催セミナー一覧 / セミナー概要 位相差顕微鏡活用セミナー
位相差顕微鏡を活用して患者さんのモチベーションがアップできる説明方法を知りたい方にお勧めのセミナーです。
位相差顕微鏡は医院にあるけれど、上手く活用できていない、細菌の説明がスピロヘータ以外上手くできなくて困っているなんてことはないですか?
位相差顕微鏡を使用して患者さんご自身の口腔内を知ることで子供も大人も口腔内への意識がアップします。
検査結果をどう伝えるかによって予防に対する意識が変わります。細菌学の知識を学んで、歯科衛生士が行う歯周治療やメンテナンスの自費化を視野に入れてみませんか?
位相差顕微鏡を定期的に使用することで、リコール率アップ!自費のメンテナンスを受ける患者さんも増加します。
講 師
対 象
歯科医師、歯科衛生士、歯科助手

受講者の声

大変勉強になりました。ありがとうございます。
細菌学は難しく何回聞いても自分のなかで整理できません。また、細菌について一つずつ勉強したいと思います。 実際に、診療のなかで時間が取れずに簡単に説明してという形になるので、こういった顕微鏡や口臭測定があるとモチベーションに繋がるなと改めて感じました。
口臭については、患者さんからよく聞かれるので測定器があると何が原因かわかるので、いずれ医院で取り入れたいなと感じました。
とても分かりやすいセミナーでした。ありがとうございました。
il-review03-1-1.png
細菌学は学生時代から苦手でしたが、今までで一番分かりやすいセミナーだと思いました。
当医院歯科衛生士達にも共有します。
il-review02-1.png
位相差顕微鏡の使い方についての知識がかなり少ない中で臨床に望んでおりました。
とてもわかりやすいセミナーだったので今日の知識を使って明日から臨床に臨みたいです。
il-review01-1-1.png
TOP
お問合せ
TEL
ログイン