NDL mint-seminarとは
NDL mint-seminar とは
セミナー講師
公認インストラクター
Q&Aよくある質問
事務局だより
出張セミナー
出張セミナーについて
単発セミナー
ミントコース
歯周治療SRPレベルアップ顧問コース
開業支援
出張セミナーご受講にあたって
開催実績
出張セミナー・受講者の声
お申し込みフォーム
開催セミナー
開催セミナー一覧
お申し込みの流れ
セミナースケジュール
開催地一覧
受講者の声
セミナー開催実績
案内チラシダウンロード
WEBセミナー
ライブセミナー
アーカイブセミナー
お申し込みの流れ
クリニカルハイジニスト
クリニカルハイジニストとは
ベーシックハイジニスト
プラチナハイジニスト
マスターハイジニスト
資格登録及び更新制度
クリニカルベーシックハイジニスト養成コース
クリニカルハイジニスト 登録者一覧
ログイン
ゲスト
ログイン
新規会員登録
0
受講者の声 プロービングセミナー
基本的にプロービングは痛くないものであるという視点で考えたことがなかったです。T.H.さん
2013.8.23
角度や感覚を習い、明日からはリズミカルにできればいいと思いました。A.S.さん
2013.6.21
学校では学べなかったような、臨床に近いセミナーの話を聞くことが出来てとても勉強になりました。A.T.さん
2013.6.21
プロービング圧など、今後新人さんが入ってきたときに分りやすく教えることが出来る要素などがあり、参考になりました。T.H.さん
2013.6.21
プロービングも単に測っていただけで、角度を意識したことがあまりなかったように思います。Y.A.さん
2013.6.14
苦手だったのですが、今日のセミナーで色々な工夫点を知ることが出来ました。K.K.さん
2013.6.14
上顎の遠心の測定がまだ慣れていないので、その時のコツを聞けてよかったです。Y.K.さん
2013.6.14
自分でプローブを作ったことがなかったので、力加減がよく分かりました。K.Y.さん
2013.6.14
プロービングは衛生士が毎日のようにする仕事なので、今日のセミナーはとても分りやすく勉強になりました。Y.I.さん
2013.6.14
上顎をフロントのポジションで行うことを初めて知りました。E.I.さん
2013.6.14
色々な工夫点を知る事が出来ました K.K.さん
2012.6.28
プローブを入れる方向が大事・・・S.N.さん
2011.8.1
圧と入れ方だけでこんなに痛いとは思いませんでした。T.A.さん
2011.8.1
プローピングはできれば避けたいと思っていましたが、恐れずにやってみようという気持ちになりました。K.F.さん
2011.8.1
自分自身に行ってみると、思った以上に痛みがあることが分かった
2011.6.10
根の形や根面のでこぼこがプローブで感じとれた!
2011.6.10
もっと気楽にリズミカルに
2011.6.10
プロービング1つで歯牙の状態をいろいろ把握して
2011.6.10
教えていただいた挿入の仕方ですると、あまり痛みがなくできました。
2011.6.10
感じ方がまったく違うことにビックリしました
2011.6.10
«
1
2
3
»