同じタイトルのセミナーは基本的に同じ内容です。
会場へのアクセスが便利で受講人数が少ない場合などは開催セミナー、受講人数が多く会場が遠い場合などは出張セミナーというように、医院様の状況に応じてご検討ください。
会場開催のSRPセミナーは「キュレット」付きですが、出張セミナーでは医院様で各種人数分を準備いただきます。
出張セミナーは基本的に医院様の設備・器具を使用してセミナーを実施しますので、いつもの環境でプライベートにご受講いただけるメリットがあります。
全国各地、北海道〜沖縄まで対応しています。
遠方の場合は、前泊もしくは後泊など、宿泊を伴う場合が有あります。
※宿泊費はご負担いただきます。
SRP実習会シリーズの講師は、代表の長谷ますみを中心に、NDLが講師・インストラクターに必要な技術を取得したと判断したクリニカルマスターハイジニストであり、現役の第一線で活躍するDHで構成しています。
その他、歯科セミナーの講師はNDLミントセミナーとともに研鑽してきた現役歯科衛生士や、NDLよりセミナーの講師として依頼した歯科衛生士です。
詳しくはこちらをご確認ください。
特に明確な目安を設けてませんが、セミナー受講後の習得度の観点より「〇〇セミナーの受講経験者の方」と受講資格を限定しているセミナーもあります。
・SRPアドバンス ← 「ミドル受講経験者限定」
・超音波アドバンス ← 「 ベーシック受講経験者限定」
各講義セミナー、口腔内写真実習セミナーなどはDAの方もご参加いただけます。
専門性の高い内容もありますが、一緒にご受講され知識を深められるDA/受付の方も多くおられます。
新人、復職、先輩、皆さまでご参加いただいて問題ありません。
それぞれのレベルで気づきや学びがあります。
院内での知識・技術の統一にもご活用ください。
開催セミナーは、歯科衛生士限定としているセミナー以外、歯科医師の方も受講いただけます。「口腔内写真撮影実習セミナー」や「SRP実習会シリーズ」などは、多くの歯科医師が受講されています。
出張セミナーでは歯科医師だけを対象としたセミナーのご依頼もいただいております。貴院の事情に応じて対応いたしますのでご相談ください。
問題はありませんが、セミナーは実際の臨床での内容となっていますので、学校教育と異なる部分がありますことご了承のうえ、ご参加ください。
ご参加されていないスタッフの方で診療をされていて問題ありません。
規定内容ご受講後は、OJTでの患者実習にも対応しています。
開催セミナーでは個別指導は行っていませんが、出張ではDH1名の医院様からもご依頼をいただいています。
各セミナーではテキストを配布していますので、復習としても使用いただけます。
また、SRP実習会シリーズでは、セミナーで使用する動画をまとめた復習動画をご用意しています。
(コース依頼には、受講レベルに応じた動画付きの特典あり)
動画販売は専用サイト「Webinar NDL mint-seminar」にて行っています。
https://mint-seminar.socialcast.jp/
SRP実習会シリーズ(プレSRP1Dayセミナーは除く)、小児の保健指導シリーズ、歯ブラシコーディネーターシリーズ、
オーラルストレッチ実習セミナーで発行しています。
「修了証」と「認定証」を発行するセミナーは下記になります。
<修了証>
・SRPテクニカルベーシック2Daysセミナー
・SRPテクニカルミドル2Daysセミナー
・SRPテクニカルアドバンス2Daysセミナー
・小児の口腔機能セミナー
・オーラルストレッチ実習セミナー
・歯ブラシコーディネーターセミナー
<認定証>
・歯ブラシコーディネートプロTBIセミナー
・小児の後軒指導シリーズ 3セミナーまとめてお申し込み
なお、万が一紛失や名字変更等で再発行をご希望されます場合には、
再発行費用¥1,100(税込)+送料(レターパックライト利用)にて承ります。
*振込手数料はご負担願います。
対応しています。
ご希望されるフォローアップ内容により、受講規定を設けています。
どのうようなフォローアップをご希望されるか、遠慮なくお気軽に事務局までご相談ください。
Ex)患者実習、SRP実習、口腔内写真、小児指導、ホワイトニングなど
ご相談いただきましたら、対応の可否を検討します。
遠慮なくお気軽に事務局までご相談ください。
できます。
指定がありましたら、遠慮なくお申し出ください。
なお、セミナーにより、代表:長谷ますみが担当する場合は担当加算を頂戴しています。
※長谷ますみ担当加算が発生するセミナー
・SRP実習シリーズ(プレ除く)
・超音波ベーシック実習セミナー
・口腔内写真実習セミナー
・SRPレベルアップ顧問コース
基本的に講師一人で訪問します。
実習セミナーで参加人数が多い場合は、アシスタントインストラクター派遣を調整します。
その場合は複数名での訪問になります。
いつまでに、という決まりはありません。
ただ、1〜2ヶ月前の直近のご依頼はご希望日に調整が難しい場合があります。
おおよそ半年先くらいまでは混み合っていることがあります。
講師によっては、臨床を行っているものもおり、調整が3〜4ヶ月先となる場合もあります。
特に、水・木・日などは人気の曜日です。
なるべくお早めにご相談いただくことをおすすめします。
SRP実習シリーズなど2Daysセミナーの間隔は、連日・隔週・月1回等、医院様のご希望により様々です。
全体的には月1回で訪問する場合が多く、1日目指導させていただいたことを少し日常で落とし込んで、2日目をされるのも効果的です。
もちろん連日でご受講の医院様もありますので、ご希望の間隔をお知らせください。
遠方の医院様は、訪問回数が増えると交通費・出張費もかさみますので、その点で2日連続とされる場合もあります。
(宿泊を伴う場合は、宿泊費をご負担いただきます)
コースのペースは、月1回で進行される医院様が多く、2ヶ月に1回のペースや、月2回の医院様もあります。こちらも医院様のご希望に合わせて日程を組みます。
出張セミナーのお支払いにはご使用いただけません。
開催セミナーのみにご活用いただけます。
銀行振り込みのみとなります。
キャンセルポリシーについて、詳しくは以下をご確認ください。
https://mint-seminar.com/?page_id=111011#cancel-policy
出張セミナーは基本的に通常院内でご使用いただいている医院様の設備・器具を使用して実施しますが、
セミナー内容でそれぞれ準備(実施場所・器具など)が異なります。
【座学系セミナー】
待合室やスタッフルーム(ミーティングルーム)など、机と椅子がある場所で、
プロジェクターやTVモニターに講師の準備したスライドショーを表示させながら講義を進行します。
テキストをご用意いたしますので、メモを取れる筆記具等をお手元にご準備ください。
【SRPセミナー】
顎模型を使用して実習を行いますので、マネキン(弊社より無料貸出)を設置できる机をご準備ください。
※マネキンはユニットではなく、机等に取り付けます。
診療室でなくスタッフルーム等でもマネキンを取り付けて行う場所があれば実施可能です。
(診療室・待合室・スタッフルーム・研修室等、ご希望の場所で実施可能です。)
SRPセミナーは、講義とマネキン実習を並行して行います。
プロジェクターとスクリーン・もしくはTVモニター等と、実習可能な机(マネキンが取り付けられるテーブル)とイスが必要となります。
講師が一人一人ハンズオンで指導して回り、ポジション移動もありますので、隣の方、背後のスペースにゆとりがあると進行がスムーズです。
マネキン設置や実習場所にご不安のある医院様は事前に事務局にご相談ください。
【ユニット(チェアー)を使用するセミナー】
以下セミナーでは相互実習を行いますので、ユニット(チェアー)を使用いたします。
・ミントコース・SRP顧問コースでのSRPカリキュラム「相互実習」
・超音波セミナー(ベーシック)
・プロービングセミナー(単発・ミントコース内のカリキュラムも同様です)
・口腔内写真撮影実習会セミナー(単発・ミントコース内のカリキュラムも同様です)
・自費で行うメンテナンスセミナー
・位相差顕微鏡と口臭測定の活用セミナー
・オーラルストレッチ実習セミナー
・ホワイトニングセミナー
※セミナー内容によってユニットを使用する時間は異なりますので、診療予約が入っておられる場合は、ご相談ください。
基本的に2名様1組で相互実習等を行いますので、参加人数の約半数のユニットをご準備いただきます。
※プロジェクターやTVモニターをお持ちでない場合は、プロジェクターを弊社より無料貸出いたします。
白っぽい壁などの投影場所の確保をお願いいたします。
出張セミナーでは、事前に参加人数をお伺いし契約時の請負書にて概算を記載しますが、ご請求は訪問後ですので当日参加いただいた人数でのご請求をします。
訪問の約1ヶ月前には参加人数・参加者様のお名前の最終確認をします。
以降、変更・追加・欠席がある場合は、速やかに事務局へご連絡をお願いします。
また、参加人数が多く、講師・アシスタントの2名体制での訪問予定となっている場合は、規定人数を下回った場合、アシスタントはキャンセルとなります。
ご連絡のタイミングによってはアシスタントのキャンセル料がかかりますのでご注意ください。
参加人数の変更ではなく、セミナー自体をキャンセルされる場合は、キャンセルポリシーが適用されます。
詳しくは以下をご確認ください。
https://mint-seminar.com/?page_id=111011#cancel-policy