近年、歯周治療や歯周病予防の重要性は周知されてきました。
初期治療の成果は、担当する歯科衛生士の能力によって左右されます。検査力・技術力・指導力・説明力を身につけることで、歯周組織の改善から全身の健康管理へ、より安心と信頼を提供できます。
一方、患者さんが「優秀な歯科衛生士に診てもらいたい」と思っても、歯科衛生士を選ぶことができないのが現状です。また、短期間で治療を希望される方や遠方の方など、患者さんの事情に保険診療が対応できないケースもあります。
補綴診療や根管治療などと同じように、歯周治療にも自費治療の選択肢を加え、差別化を図れば、患者満足度の向上に繋がるのではないでしょうか。
歯科医院の成熟とともに、自費治療が増えることで経営の安定化を図る。
そろそろ歯周治療も自費で行う方向を、将来のビジョンに取り入れてみませんか。
歯周治療や予防には患者さんの生活習慣の改善がとても大切になります。
きちんとコンセンサスを得て、行動変容を行っていただくためにも十分なヒアリングと検査結果や治療の意義についての説明に十分な時間をかける必要があります。
患者さんの立場や気持ちを理解しながら説明するには、患者さんの主観的情報と私達専門家から観た客観的情報の整理が必要です。検査結果をどう伝えるかによって患者さんの受け取り方が変わり、治療に対するモチベーションも変わります。
自分の仕事にプライドを持って仕事をするために自費で行う歯周治療や予防、メンテナンスを視野に入れませんか?
講師:長谷 ますみ講師紹介はこちら
2022年度開催予定
※会場等の都合により変更となる場合がございます。
確定次第、ホームページにて順次受付を開始いたします。
歯周治療や予防には患者さんの生活習慣の改善がとても大切になります。
きちんとコンセンサスを得て、行動変容を行っていただくためにも十分なヒアリングと検査結果や治療の意義についての説明に十分な時間をかける必要があります。
患者さんの立場や気持ちを理解しながら説明するには、患者さんの主観的情報と私達専門家から観た客観的情報の整理が必要です。
検査結果をどう伝えるかによって患者さんの受け取り方が変わり、治療に対するモチベーションも変わります。位相差顕微鏡もしっかり活用してモチベーションや治療経過の診断に役立てましょう。
自分の仕事にプライドを持って仕事をするために自費で行う歯周治療や予防、メンテナンスを視野に入れませんか?
講師:西田 和代講師紹介はこちら
2023年度開催予定
※会場等の都合により変更となる場合がございます。
確定次第、ホームページにて順次受付を開始いたします。
本来予防は自費で行うものですが、自費メンテナンスにおいて予防だけでなくアンチエイジングや癒やしを取り入れたメンテナンスメニューが必要です。
患者さんに合わせたPMTCとリラクゼーションマサージを取り入れてみませんか?
年齢や性別、職業等も考慮してそれぞれの患者さんに合わせたプロメンテナンスをおこないましょう。私と一緒に、何年もずっと喜んでリピートしていただけるプロメンテナンスを提供していきませんか。
講師:西田 和代講師紹介はこちら
2023年度開催予定
※会場等の都合により変更となる場合がございます。
確定次第、ホームページにて順次受付を開始いたします。
歯周病は ①細菌因子 ②環境因子 ③宿主因子からなる多因子疾患であると言われていますが、
発症には歯周病原細菌の存在は欠かすことができません。
的確なデブライドメントだけで改善する症例もあれば、そうでないものも存在します。
そのような場合には、歯周病原細菌検査によって複数因子のうちの細菌因子であるのかどうかを見極め、検出された歯周病原細菌に対してどのようにアプローチをしたら有効であるのかを特定する必要があります。
本セミナーでは、デブライドメントだけでは改善しづらい細菌因子である歯周病患者に対して、
抗菌療法を用いた歯周治療について触れてみたいと思います。
講師:大塚 英里講師紹介はこちら